2018-04-01 今年の桜いろいろ その2 黒目川

Untitled

子供を持つと花見に行くのもなかなか大変だったりするのですが、今年は同人サークルの人たちと黒目川に花見に行きました。目黒川ではなく朝霞の黒目川です。
紀伊国屋でお花見用のカツサンドセットを買ったのですが、うっかり消費期限が当日のものを買ってしまいました。

SDQH5468lr

SDQH5470lr
河原はこんな感じ。桜は満開を過ぎて散り始めたところでした。
カメラはsd Quattro H + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art 016です。

SDQH5524lr

SDQH5542lr
最初絞り気味に撮って、絞りを開いて背景をぼかした方が手前の桜が見えやすいはず、と思ってF2.8にしたのですが、まだボケが足りませんでした。開放で撮るか、もう少し桜に近づいて撮ればよかった……。

SDQH5543lr

GOPR1005

SDQH5547lr

SDQH5552lr

SDQH5553lr

SDQH5556lr
こんな桜に囲まれた中でもFOVEON物件を見つけるとつい撮ってしまう悲しいSIGMAユーザーの性……。

SDQH5614lr
いいサビだ……。

SDQH5615lr
そしていいヒビ……。

SDQH5598lr
まあ、いろいろありましたがタマゴ( •~•)とウズラ(••)を連れて川遊びができたり、楽しい1日でした。

『飛びこめ!!沼 03』と『FGOの北上さん 01』は通販やってます。ぜひ。

COMIC ZIN

恵文社

広告

2018-03-28 今年の桜いろいろ その1

早いもので3月が終わってしまいました。花粉症が去年よりひどくなったみたいで、外出が辛いひと月でした。それでも桜はちょっとは撮っておかねばと、何度か井の頭公園に行ってみました。

SIGMA_sd Quattro H_2588160-2617844016
これは3月28日。撮って出しjpegです。桜は文字通り桜色、というイメージがありますが、ただ写真に撮ると白飛びしたりくすんだりして、パッとしない感じになりがちです。

Untitled
で、SIGMA Photo ProやLightroomで現像するときに少しふわっと明るくしてホワイトバランスを調整して彩度を少し上げて、この時この場で見た桜のイメージに近づけてみます。いや、実際にこんな色だったわけではないのですが、なんというか、世の中の桜の写真がみんな少し盛られているので、ちょっと盛らないと地味に見えちゃうんですよね。やりすぎると嘘っぽくなるし、難しいところです。

Untitled

Untitled
きれいな桜の下には常に人がわんさかいるので、人をどう入れないようにするのか、悩みどころです。下を切りすぎると、何を撮っても桜と空しか写らなくて代わり映えがしなくなりますしね。

Untitled
ホワイトバランスで赤みを足すだけだと、少し黄色っぽい赤になるので、黄色を減らす、というか少しだけ青を足すといい感じになったりするのですが、それも加減が難しくて、桜が紫っぽくなったりもします。

Untitled

Untitled

Untitled

Untitled

Untitled
どうしても単調になりますね。どう撮るのがいいのかなあ……。

Untitled

Untitled

Untitled

Untitled
井の頭公園を出て西園へ。少し陽が落ちて来ました。

Untitled

Untitled

Untitled
こういう風に現像で明るく白く飛ばすのは、白飛びが嫌いなのと、つくりものっぽい気がしてあまり好きではなかったのですが、やってみるとまあ悪くはないですね。

Untitled
まあ、そんな1日でした。

『飛びこめ!!沼 03』と『FGOの北上さん 01』は通販やってます。ぜひ。

COMIC ZIN

恵文社