言ってみるもんです。テック系とかガジェット系のニュースサイトを覗いては興味のある記事をTwitterでつぶやいたりしているのですが、スタンディングデスクとか、ペダルのついた機器を机の下に置いてデスクワークしながら足の運動をする機械とかを事あるごとに「あーこういうのどうなんだろうなー」とツイートしていたのですが、LOCTEK様から、机のついたエアロバイク、FLEXISPOTS デスクバイクV9という製品を提供していただきました。ありがとうございます。ほんとに言ってみるもんです。
で、送られてきたので早速使ってみました。もらっておいてなんですが、まず宅配便で家に来た箱のデカさにビビりました。写真撮り忘れましたが、部屋に置けるか心配になるレベルでした。実際には、発泡スチロールの体積が大きくて箱が大きいだけで、本体はまあ、タイヤのない自転車というか、普通にエアロバイクの大きさでした。
組み立てて部屋に置くとこんな感じです。組み立ては、脚部を開いて机をセットしてボルトで止めるだけなので、5分もかからなかったです。重量はかなりあります。これは、軽かったらかなり危なっかしいと思うので、重いのは納得できます。置いてしまえば気にはならないです。
壁際に設置しても、足が壁に当たる事はないです。壁にコンセントがありますが、部屋が散らかって写真を撮るためにちょっと前にずらしたので、実際はもう少しコンセントからは話した位置に置いて使っています。まあこのくらいでも足をぶつける事はないですが。
最初に見たときは、車輪にロックするレバーがなくて動いちゃわないのか?とか、ぶつかって倒したりしないかなとか、いろいろ心配したのですが、実際に使ってみると、細かいところまで非常に良くできていて驚かされました。
まず重量があって重心が低いのでこれを倒すという事はまずないです。非常に安定しています。車輪にロックがないのは、乗って体重をかけるとタイヤがロックして滑ったり移動してしまったりしないようになっています。降りたら押せばすっと動きます。しゃがんで4箇所のタイヤを一つずつロックしたり解除したりする必要がなくて、非常に合理的です。
ペダルは、シューズを履いた時に滑らないように凸凹がついていて、裸足だと痛いです。でも裸足用にシリコンのカバーが付いています。僕は常にカバー付きで使っています。
サドルの高さ調整も、強いガス圧で、座ったままレバーを引くとスーッと下がって止めたい場所で止められます。精密にピタッと決めるにはコツがいりそうですが、そこまでポジションを厳密に決めるものでもないし、複数人で使う時など簡単に高さを変えられて、とてもいいです。
デスクも、高さと前後位置をレバーで滑らかに変えられて、ガタツキもなく、安定しています。
これはサドルと机をほぼ一番低くした状態です。子供が乗りたがるので下げていました。身長172cmの僕だと、机もサドルも結構高めに上げる感じです。
トップチューブ部分に、飲み物を乗せられるトレイと、ペダルの重さを変えられるダイアルがあります。ものすごく軽い状態から、かなり体重をかけないと押し込むのが困難な状態まで変えられるので、端までダイアルを回しても重すぎるとか軽すぎるという事はまずないと思います。
ディスプレイには、走行時間や消費カロリー、ペダルの回転速度などが表示されます。
軽く回してみましたが、まあ当たり前ですが、足を回しながら絵を描くのは無理です(笑)。でも、ノートPCを置いて文章を書くのは、できなくはないかもしれません。個人的には絵を描いていて気分転換したくなったらiPad ProでYouTubeの動画でも観ながら少し足を回す、みたいな使い方になりそうです。もうすぐ文章書きの仕事があるので、その時に書きながらペダルを回せるか試してみます。あ、この文章で試せばよかった(汗)。
というわけで、まあ、場所は取りますが、比較的コンパクトなのと机として使えるので、置いてよかったです。こういう大きい物を買うのは勇気がいると思うので参考になれば。LOCTEK様ありがとうございます。
販売サイトはこちらです。
ついでに自分の告知を。
テレビアニメRErideD、放送中です、放送中です。
SIGMAのカメラとレンズが大活躍する、飛びこめ!!沼、通販やっています。
よろしくです。