また井の頭公園に散歩です。れんずはSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary 014とSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM。明るいうちは18-300mmを使い、暗くなったら50mm F1.4でできるだけ感度が上がりすぎないように、という選択です。
破綻なく精細な写りで、これ一本でもういいのでは、と思ってしまう。でも明るい単焦点使うとやはり単焦点は違う、てなるんですけど。
池の柵に羽の真っ黒なトンボがとまっていました。なんだか異様な感じでした。ハグロトンボというらしいです。
ここで、だいぶ陽が落ちてきたのでSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMにレンズを変更。これが18-300mmの18mm。そして……
これがSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM。SVGラインになる前のレンズなので少し色収差が目立ちますね。
こういうものを撮って等倍に拡大してニヤニヤするのが趣味です。お、セミの抜け殻発見。
//embedr.flickr.com/assets/client-code.js
//embedr.flickr.com/assets/client-code.js
提灯。見るとつい撮ってしまう。
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary 014(な、長い……)は、いわゆる便利ズームと呼ばれるレンズですが、FLDガラスレンズ4枚、SLDガラスレンズ1枚を使って、高倍率で限界まで画質を追求したレンズです。F3.5-6.3と明るくはないですが、今まで使っていた18-250mmと比較しても、背景のボケのガサガサした感じが減り、逆光にも強くなり、ピントが合った部分の解像感も高く、とてもいいレンズです。
夏コミ新刊通販しています。コミティアで@Yukalyと作った『塊少女』もあります。
COMIC ZIN